間違いだらけの健康づくりの最新ニュース記事 まとめ (30件)

新型コロナ、血清アルブミンを増やす「肉食」がおすすめ…予防には、たんぱく質栄養を

肉食が血清アルブミンを増やしシニア世代の老化を遅らせることがわかった(本連載28、29参照)。年初から世界中を震撼させ社会経済に大打撃を与えている新型コ...
2020.04.24 05:30 ライフ

高齢者、肉食と脂っこい食事で老化抑制…4年間の大規模調査で実証・判明

前回紹介した老化を遅らせる手立てを開発する研究によって、シニアが老化の進みにくい体の栄養...
2020.02.07 11:00 ライフ

誰でもお金をかけずにできる「老化を遅らせる方法」…血清アルブミンの増加がカギ

老化を遅らせる食生活指針の主要なポイントについて、これまで数回にわたりお話ししてきた。と...
2019.11.21 11:30 ライフ

老後の健康を左右する食欲、一緒に食事をする家族等の有無が影響…若い頃の努力が重要

老化を遅らせる食生活指針は、メタボ対策の食事とはかなり異なる。これまで3回にわたりシニア...
2019.09.06 11:30 ライフ

牛乳は“体に有害or良い”論争めぐり研究報告…高齢者、飲まないと死亡リスク上昇

今回は、老化を遅らせるための食生活指針である「牛乳を飲む」について解説したい。牛乳は、身...
2019.06.22 19:30 ライフ

脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし

老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。そのためシニア向け通販メディアをは...
2019.04.18 11:50 ライフ

「肉を食べる=体に悪い」論のデタラメさ…高齢者、肉食増加で健康寿命が伸長

筆者は多様なメディアから取材や出演依頼を受ける。その際、肉食を薦めるシニアの栄養問題の専...
2019.01.23 11:50 ライフ

テレビ番組などの「長寿の秘訣」はフェイクが多い…単なる観察比較の情報には要注意

これまで、22本のコラムを連ね人生後半の食をとおした健康づくりの基本となる情報を提供して...
2018.11.15 21:00 ライフ

高齢者1245人の追跡調査で判明、長寿命の人に共通の「食事法」

さて今回は、食品摂取の多様性と総死亡リスクとの関係である。総死亡リスクとは、死をもたらす...
2018.09.11 19:35 ライフ

食品摂取の多様性が低いと、「抑うつ」リスク増との研究結果

本連載で、食品摂取の多様性得点をテーマにするのは今回で5回目になる。少ししつこいと思われ...
2018.07.18 19:35 ライフ

ヘルシーフード主体の食事は老化を早める

前回までの本連載記事で、私たちの体(骨格、筋力)、知(知性、知力)、情(人情、愛情)の老化に伴う衰えが、食品摂取の多様性得点のレベルで大きく違ってくるこ...
2018.05.15 19:40 ライフ

食事の質で、老後の体力と知的活動力の衰えに2.5倍の差

読者の皆さんは、本連載前回記事で紹介した食品摂取の多様性評価票を使って、自身の多様性得点...
2018.03.27 00:30 ライフ

老化抑制&健康寿命を実現するための「食品摂取の評価票」リスト

余命を伸ばし、要介護を防ぐ、いわゆる健康長寿を実現するためには「適度に欧米化した多様性に...
2018.01.31 19:50 ライフ

「ボケ知らずのシニア」に共通した食事習慣…肉、牛乳、油脂をよく食べる

日本は前例のない速度で平均寿命を伸ばし、世界トップクラスの長寿国家になった。今から70年...
2017.12.07 00:35 ライフ

肉=脂肪摂取が寿命を延ばす…老化を遅らせる食べ物とは? 40代以前の生活が重要

シニアの健康に関する科学が進展するにつれ、超高齢社会における健康づくりは個別の病気のリス...
2017.09.26 00:40 ライフ

コレステロール降下治療、がんや自殺等での死亡リスク増…低数値の高齢者は知力低下も

メタボ対策でとにかく悪者扱いされるのがコレステロールだ。しかし、生涯を通して心身の基盤を...
2017.08.02 00:27 ライフ

「うつ」や自殺、血清コレステロール値の低さが大きな原因…攻撃的性格も誘発

平均寿命が長くなると、教科書的なこれまでの科学情報にとらわれることなく、新たな視点で健康...
2017.06.07 00:24 ライフ

「高コレステロール=体に毒」の定説崩れる…高齢者では心臓病死亡率と無関係

前回触れたカロリー制限の科学論争も関心どころであるが、脂肪制限、とくにコレステロール摂取...
2017.04.21 00:11 ライフ

無責任で間違ったカロリー制限&栄養制限ダイエット法が寿命を縮める!

これまで本連載では、たんぱく質栄養のレベルの低いことが健康リスクを高めることを強調してき...
2017.02.21 00:11 ライフ

30~50代の「体の虚弱化」が深刻なレベルに…老後に待ち受ける危険な事態

日本では、最良の体の栄養指標である血清アルブミンと健康変数との関係に着目した、幅広いライ...
2016.12.14 00:12 ライフ