NEW
飛田砂織「100年寿命時代のウェルネスビーイング」

間違いだらけの「日焼け止め」選び…「SPF」「PA」の値が高い商品を買うべき?

文=飛田砂織/クリニックシュアー銀座院長、医師・医学博士
間違いだらけの「日焼け止め」選び…「SPF」「PA」の値が高い商品を買うべき?の画像1
「Getty Images」より

 前回、紫外線の影響や季節による変化があることについてご説明しましたが、今回は、紫外線の影響を防ぐのに大切な、日焼け止めの一般的な知識について整理していきたいと思います。

SPFとPAの意味

 日焼け止めを入手しようとすると、ドラッグストアなどでもたくさん種類があって、どれにすればよいか迷ってしまうこともあるかもしれません。紫外線を防御する強度について、「SPF」や「PA」という表示がなされています。いったいどんな意味なのでしょうか。

 まず「SPF」とは、「Sun Protection Factor」の略で、紫外線のうち、主にサンバーンやくすみ、しみなどに関係する紫外線のB波(UVB)に対しての防止効果を示したものです。具体的には、日焼け止めをある一定の厚さで肌に塗布し紫外線を当てたとき、日焼け止めを塗っていない皮膚と比べて、どれくらい長時間UVBによる日焼けを防ぐことができるかによってSPFの値が決まります。

 つまり、「SPF30」であれば、日焼け止めなしの状態で肌に赤みが出る時間と比べ、その30倍遅く、同じような赤みが出てくるというということです。ここで注意したいのは、紫外線量は天気や季節、場所によって異なるということです。また、一般的には日焼け止めは2~3時間おきに塗り直しが必要とよくいわれますが、実は紫外線防止効果の持続時間は、製品によって異なる可能性がありますので、理想は紫外線防止効果のもちが良い製品、ということになります。

 なおSPFの値は、大きいほうが効果は高く、「SPF2-50」「SPF50+」というのは50以上の値を示す時に表示されます。

 では、PAとはなんでしょうか。「PA」は「Protection Grade of UVA」を表しており、皮膚深くの真皮まで到達し、深いしわやたるみなどの光老化皮膚に主に関係する紫外線A波、UVAに対する紫外線防止効果を示しています。こちらも、何も塗らない肌と比べて、日焼けが出るまでの紫外線量が何倍かを測定しますが、反応は紫外線A波を浴びて直後に出るメラニン増加により黒くなることを見ていきます。PAはPA+〜PA++++まであり、+が多いほうが紫外線防止効果は強いです。

日焼け止めのシーン別の選択

 日常的に日焼け止めを塗ることが、紫外線の肌への影響を防止するために大切です。またスポーツや海、山などのアウトドアでは、よりしっかりと日焼け止めを使用すること、特に2~3時間ごと塗り直しの必要があり、汗や水で日焼け止めが流れてしまう状況では特に注意してこまめに塗り直すことで、紫外線の肌への影響を減らすことができます。

間違いだらけの「日焼け止め」選び…「SPF」「PA」の値が高い商品を買うべき?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!