ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 山尾志桜里氏、引退理由に総ツッコミ
NEW

“不祥事議員”山尾志桜里氏、高邁な政界引退“理由”説明にネット上で総ツッコミ

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
不祥事議員山尾志桜里氏、高邁な政界引退理由説明にネット上で総ツッコミの画像1
山尾志桜里氏のnote公式ページより

 国民民主党山尾志桜里衆院議員(46)は17日、自身のSNS「note」公式ページ上で、現在の任期限りで政治家を引退する方針を表明した。山尾氏は「私には政治家とは別の立場で新しくスタートしたいことがあります。そこで、今回の任期を政治家としての一区切りとしたいと思います」と述べるとともに、「新しく挑戦したいこと、そのフィールドとしての次の場所については、しっかりと任期を全うしてから、自分なりの方法でお伝えします」などと自身の今後の展望についてほのめかした。

政治家一筋というキャリアが標準モデルであることに違和感

 山尾氏は同日午後3時21分、「皆さまへのメッセージ。」と題する記事をアップ。以下のように国会議員の多選問題を指摘した。原文ママで引用する。

「政治家という仕事を経験し、政治家一筋というキャリアが標準モデルとなっていることに何度も違和感を覚えました。政治家以外にもやれることがあり、やりたいことがある人こそが、期間限定で政治家をやるようになるといい、そう確信しました。

 そういう人たちは、次の選挙のために必死になる労力と時間を、きっちり任期中の仕事に振り向けられるからです。

 永田町に一番必要なのはプレーヤーの交代です。現職がいても毎回予備選をやること。そして議員任期を制限すること。新陳代謝をシステム化するには、この2つで必要十分。

 そう思って私なりに様々な場面で提案してきましたが、実現まではまだ時間がかりそうです。

 ということで、まずは私自身が、この3期10年で区切りをつけようと思います。

 別の場所からやってきて、次の場所へと去っていく。これが当たり前のキャリアの一つになるといいな、と思います。

  そして、新しく挑戦したいこと、そのフィールドとしての次の場所については、しっかりと任期を全うしてから、自分なりの方法でお伝えします」

ネット上では「出馬しても受かっただろうか」などと厳しい声

 また山尾氏は今後の自身の将来的な展望に関して以下のように述べている。

「ただ、今もこれからも変わらない自分の目標がひとつあります。それは『自由と民主主義と法の支配』を、この日本に、自分たちの力でしっかり根付かせることです。

  日本はそもそも自由に対する渇望が薄い社会です。そこにコロナ禍と権威主義の圧力が加わって、日本ばかりか世界中で『自由』の地盤沈下が起こっています。

 この沈んだ『自由のライン』をデフォルトにしないために、むしろ今こそ高く手を伸ばして『自由のライン』を持ち上げる必要を痛感しています。民主主義=選挙という図式を卒業して、選挙以外の政治参加の新しいルートをつくっていくことも大切です。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

“不祥事議員”山尾志桜里氏、高邁な政界引退“理由”説明にネット上で総ツッコミのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!