あなたも、いつの間にか嘘をついている…無意識の記憶違いが、人間関係トラブルの元凶
だが、記憶の偽造というのは、案外簡単にできることが、心理学の実験によって証明されているのだ。
心理学者ロフタスが、記憶がねつ造されることを証明するために行ったのが、ショッピングモール実験である。それは、次のようなものだ。
実験協力者の家族から、当人が子どもの頃に経験している出来事を3つあげてもらう。そして、実際には経験していないことを確認した上で、ショッピングモールで迷子になったという偽の出来事を加えて、4つのエピソードを示し、それぞれについて思い出すことを記入してもらう。
その結果、ある若者は、実際には経験していないにもかかわらず、「本当に怖くて、もう家族には会えないかもしれないと思った」とその時の恐怖を思い出したり、「お母さんがもう二度と迷子になっちゃダメよと言った」と母親から注意されたのを思い出したり、「おじいさんのフランネルのシャツを思い出した」と助けてくれた老人の服装を思い出したりしたのだった。
実際には経験していないのに、経験していると思い込まされることで、具体的な詳細まで思い出してしまうのである。いや、思い出すのではなく、記憶をねつ造してしまうのである。
その若者に、じつは4つのうちひとつは偽物のエピソードで、実際には経験していないのだと伝え、それはどれだと思うかと尋ねると、なんと実際にあった出来事のひとつを選んだのであった。記憶のねつ造、大成功である。
この実験を18歳~53歳の24人に対して行ったところ、実際に経験している3つの出来事については68%がすぐになんらかのことを思い出した。一方、偽の出来事については、29%しか思い出さなかった。29%と68%というように大きな差がついたが、重要なのは実際に経験していない出来事について、3割がなんらかの事を思い出したという点である。
本当はショッピングモールで迷子になどなっていないのに、そのときの恐怖心を思い出したり、母親から後で注意されたことを思い出したり、助けてくれた老人の容姿・容貌や服装を思い出したりする者が3割もいたのだ。
私も、ロフタスと同様の実験を何度か行ってみたが、いずれの場合も記憶のねつ造に成功した。
ただし、経験していない出来事が突然記憶に入り込むということではない。どこかで迷子になったことがある。何かで母親から注意されたことがある。何かの折りに老人から親切にされたことがある。そのようなどこかで経験している記憶の素材が、エピソードに沿ってかき集められる、ということだろう。
こうして記憶は案外簡単にねつ造されてしまうことが証明されたのである。