ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 過労自殺問題から「学ばない」電通
NEW
武神健之「優良健康文化をつくるために」

過労自殺問題から「学ばない」電通…ゼロ目標は、隠れ残業&パワハラ被害者を増やす危険

文=武神健之/医師、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事
過労自殺問題から「学ばない」電通…ゼロ目標は、隠れ残業&パワハラ被害者を増やす危険の画像1電通新入女性社員が自殺 石井社長が会見で辞任表明(読売新聞/アフロ)

 昨年10月、一昨年のクリスマスの日に自殺した電通の新人社員のニュースが世間をにぎわせました。まず、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
 
 今年7月、電通は「労働環境改革基本計画」(以下、同計画)を発表しました。また、9月22日、本件についての初公判が開かれ、電通の山本敏博社長は遺族に謝罪しました。

 電通の発表した同計画では、今年と来年においては特に、二度と労務問題を繰り返さないために法令遵守・コンプライアンスを徹底し、三六協定違反、ハラスメント、過重労働の3つのゼロを達成すると約束しています。

 その実現のためにさまざまな言葉が同計画には載っています。しかし、電通の元常務は「いずれも机上の空論であり仕事の中身を変えない限りは、現場は今まで通りの仕事の仕方を変えない」と厳しいコメントをしています。

 私は、年間1000人の働く人と面談をしている産業医として、同計画を興味深く読みました。率直な感想は、労働環境改善や過労死防止の観点からみると、非常に素晴らしい内容だと思います。しかし、やはりこれは実際に安全衛生管理の難しさ、メンタルヘルスや長時間労働者対応の難しさをさほど経験したことのない人たちが“机上”で作成したもので、実効性を伴わないものだと感じてしまいます。

ゼロを目指す弊害

 その最たる理由は、「三六協定違反、ハラスメント、過重労働」の“3つのゼロ”を達成すると約束するとしている点です。

 私の約10年間の産業医としての経験上、この3点についてそもそも“ゼロ”を目指すことはいいことですが、現実的ではないと考えます。実際、仕事の現場にはいろいろなことが起こります。時に繁忙期が重なったり、突発的なことが生じたり、たとえ順調にプロジェクトが進行していても、そのピーク時には残業が発生する状況は多々あります。社員においては、このような多忙期を乗り越えることによって、結果や成果、実力や実績がつき、次のステージにつながる自信や評価が培われることもあります。

「上司に言われたから」「やらされているから」などを理由とする残業は、ストレスでしかないかもしれません。しかし、自らが自分の自由意志のもと選んだ残業は、自分の成長につながることは多々あります。

武神健之/医師、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事

武神健之/医師、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事

医学博士、産業医、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。20以上のグローバル企業等で年間1000件、通算1万件以上の健康相談やストレス・メンタルヘルス相談を行い、働く人のココロとカラダの健康管理をサポートしている。著書に『職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書―上司のための「みる・きく・はなす」技術 』(きずな出版)、『不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣 』(産学社)、共著に『産業医・労働安全衛生担当者のためのストレスチェック制度対策まるわかり』(中外医学社)などがある

過労自殺問題から「学ばない」電通…ゼロ目標は、隠れ残業&パワハラ被害者を増やす危険のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!