NEW
舘内端「クルマの危機と未来」

疑問だらけのトヨタ“7百万円”ミライ 何が物足りない?実は4人乗り、パワー不足…

文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表
【この記事のキーワード】, , ,

疑問だらけのトヨタ“7百万円”ミライ 何が物足りない?実は4人乗り、パワー不足…の画像1トヨタ・ミライ(「トヨタ公式チャンネル」より)
「高級車はデカくて、重いクルマのことだ」と看破したのは、自動車評論家の故徳大寺有恒氏だ。“究極のエコカー”と期待されるトヨタ自動車の燃料電池車MIRAI(ミライ)の車重は1850kgと、同サイズの自動車に比べてかなり重い。皮肉な言い方だが、高級車の条件を満たしているといえる。

 さらに高級車にはスムーズで静かな発進と力強い加速が求められる。そこでV型12気筒エンジンで回転をスムーズにすることで振動を低減して静粛性を確保、さらに5リッター近い排気量で力強い加速を可能にするのだ。

 ところが、電気自動車に使われるモーターは、それだけで静かな発進と力強い加速を可能にする。回転はスムーズで振動はなく、同じ重さや大きさのエンジンに比べると5倍以上の力が出る。ミライも電気自動車の仲間なので、モーターでタイヤを駆動する。回転はスムーズで静かなのだ。車体の重さとモーター駆動による滑らかな回転で、ミライの第一印象は好ましい。街中では十分な発進、加速性能だ。試乗した人はみな、スムーズで静かなことに驚くに違いない。

 しかしアクセルを強く踏み込むと、車体の重さがあだとなる。この重さを跳ね返すにはモーターが力不足である。なぜもっと力を大きくしなかったのだろうか。

 しかもアクセルを踏んでも、すぐにパワーが出てこない。よくいわれる「レスポンス」がいま一つなのだ。それはなぜなのか。

パワーはメルセデスの半分

 メルセデス・ベンツ(ダイムラー)の上から2番目のグレードであるEクラス。その中のE400の車重は1830kgで、最高出力は245kW(キロワット/333馬力)である。これに対してミライの車重は1850kgで、最高出力は113kW(154馬力)だ。車重に比べてパワーが少ない。

トヨタの小型セダン、プレミオは2リッターの排気量のガソリンエンジンを積む。最高出力は112kW(152馬力)で、車重は1270kgである。ミライは、プレミオを580kg重くしたセダンということができるかもしれない。

 とはいえ、加速性能を決めるのは最高出力よりも最大トルクである。トルクが大きければ、パワーが弱くても十分な加速力を得られる。トルクとは回転する力のことだ。身近なところでは、ビンのふたを回す手の力がトルクに当たる。エンジンやモーターは、発生するトルクでタイヤを回転させ、自動車を加速させる。

疑問だらけのトヨタ“7百万円”ミライ 何が物足りない?実は4人乗り、パワー不足…のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!