ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 悠仁さまの机に刃物、10連休影響か
NEW
片田珠美「精神科女医のたわごと」

悠仁さまの机に刃物置いた長谷川容疑者、改元に伴う10連休が影響か…社会への復讐願望

文=片田珠美/精神科医
悠仁さまの机に刃物置いた長谷川容疑者、改元に伴う10連休が影響か…社会への復讐願望の画像1悠仁さま(写真:ロイター/アフロ)

 秋篠宮家の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大学附属中学校で、悠仁さまの机に刃物が置かれた事件で、56歳の自称・長谷川薫容疑者が建造物侵入容疑で逮捕された。

 この事件の動機については、「悠仁さまが学習院ではなくお茶の水女子大附属に通っておられることを批判したいのではないか」「天皇家の跡継ぎである悠仁さまを刃物で脅して天皇制反対の意図を表明したいのではないか」などと取り沙汰された。

 また、置かれた刃物は2本で、いずれも刃の部分がピンク色に塗られ、棒状のものにテープで巻きつけられていたことから、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「ロンギヌスの槍」に似ているという説もあり、このアニメに影響されて犯行に及んだ可能性を指摘した識者もいる。

 こうした点に、長谷川容疑者自身が今後の取り調べで言及するかもしれない。だが、それは表面的なものにすぎず、彼を犯行に駆り立てたのは、次の5つの要因のいずれかではないかと私は思う。

(1)欲求不満
(2)他責的傾向
(3)孤独
(4)破滅的な喪失
(5)承認欲求

 まず、長谷川容疑者は強い(1)欲求不満を抱いていた可能性が高い。「義憤に駆られてやった」「正義のためにやった」などと供述するかもしれないが、「義憤」や「正義」という言葉を声高に叫ぶ人ほど、実は欲求不満にさいなまれている。欲求不満、そしてそれから生まれる怒りを自分が抱いていることを認めたくないので、「義憤」や「正義」という隠れみのをかぶせるにすぎない。
 
 現時点では「職業不詳」と報じられており、犯行に及んだのが4月26日(金曜日)という平日だったことから、定職に就いていなかった可能性も否定できない。定職に就いていなければ、経済的に不安定なはずで、それが欲求不満の原因になったとも考えられる。

 欲求不満を募らせていると、他人が楽しそうにしていることが許せない。今回の事件も、改元に伴う10連休で世間が浮かれ、ウキウキしているのを見て、腹が立ち、人々の心にさざ波を立て、不安の種をまこうとして起こしたのではないか。その点では、日曜日の歩行者天国に猛スピードのトラックで突っ込んで刃物を振り回し、秋葉原無差別殺傷事件を起こした加藤智大死刑囚と同じ心理だったといえる。

長谷川容疑者の心の闇

 自分の不本意な人生を「親のせい」「社会のせい」と責任転嫁した加藤死刑囚と同様に、長谷川容疑者も(2)他責的傾向が強いのではないかと疑わざるを得ない。不遇をかこっているのが、自分自身の能力や努力が足りなかったせいだとしても、受け入れられない。そのため、他人のせいにする。すると、必然的に社会に対する怒りや恨みが募り、復讐願望も芽生えるので、世間をあっと言わせるような犯行に走りやすくなるのだ。

悠仁さまの机に刃物置いた長谷川容疑者、改元に伴う10連休が影響か…社会への復讐願望のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!