
機器故障によるシステムダウンが発生していた東京証券取引所は2日午前7時、同時午前9時から通常通り株式の売買を再開すると発表した。故障していた機器を交換し、システムの復旧を確認したという。トラブルの起こった1日は奇しくも「10月月初め・四半期初め」の日。投資家や金融機関の間には大きな動揺が広がり、各界から東証のシステムに関する疑問の声が上がっていた。
そんななか、インターネット上では国民民主党代表の玉木雄一郎氏(衆議院議員、香川2区)がこの件に関してつぶやいたTwitterの投稿や、東証の会見に出席した記者らの的外れな質問にツッコミが相次いでいる。
玉木氏は1日午後4時12分、以下のように自身の公式Twitterアカウントに投稿した。
世界3位の時価総額を誇る東証の終日取引停止はIT先進国とは言えない事態。日本の株式市場に対する世界からの信頼が損なわれかねず速やかな復旧を求めたい。他の取引所にも拡大しておりサーバー型ではなくシステムのブロックチェーン化など分散化を進める必要もあると思う。 https://t.co/LJutd1rjG0
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) October 1, 2020
「世界3位の時価総額を誇る東証の終日取引停止はIT先進国とは言えない事態。日本の株式市場に対する世界からの信頼が損なわれかねず速やかな復旧を求めたい。他の取引所にも拡大しておりサーバー型ではなくシステムのブロックチェーン化など分散化を進める必要もあると思う」(原文ママ、以下同)
「世界第3位の時価総額~」のくだりは多くの人が賛同する内容であったものの、「他の取引所にも拡大しておりサーバー型ではなくシステムのブロックチェーン化など分散化を進める必要もあると思う」との記述に対して、以下のように疑問の声が上がった。
「???」
「…サーバ型ではなくシステムのブロックチェーン化!?」
「よく分からん言葉を無理して使うのはやめた方がよろしいかと存じます」
「勉強不足で申し訳ありません。システムのブロックチェーン化の具体的なシステム構成図を出していただけると、我々エンジニアにとって参考になりますので是非よろしくお願いいたします」