NEW

稲田朋美氏、次期首相就任狙い露骨に活動活発化…先の総裁選で安倍前首相に直談判か

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
稲田朋美氏、次期首相就任狙い露骨に活動活発化…先の総裁選で安倍前首相に直談判かの画像1
稲田朋美議員のTwitterアカウントより

 安倍晋三前首相が退任後、積極的に“応援団”メディアのインタビューに登場している。9月中に読売新聞と日経新聞、10月に入って産経新聞。直近の産経では、「『戦後』を終わらせることができた」と在任中の成果を自画自賛していた。

「安倍氏は議員会館に毎日出勤しているそうです。会館の事務所には頻繁に来訪者がやってきて、長期間の首相在任に対する慰労の言葉を口にしてくれるので、安倍氏にとっては溜め込んだストレスのいい解消になっているようです」(安倍氏周辺)

 9月28日には出身派閥の自民党細田派(清和政策研究会)の政治資金パーティにも姿を現し、「だいぶん薬が効き、回復しつつある」と壇上で挨拶してもいるが、さっそく細田派からは安倍氏に「派閥に戻ってほしい」とラブコールが起きている。

 というのも、菅義偉政権になって細田派の求心力が一気に低下しているからだ。本来、派閥というのは総裁候補を抱えて切磋琢磨する政策集団、ということになっている。ところが、細田派領袖の細田博之会長は、あくまで安倍政権下で派閥を預かっていたにすぎず、76歳と高齢なこともあり、総裁候補にはなり得ない。安倍氏が首相のうちはそれでもよかったが、無派閥の菅政権では力を発揮できず、派閥が不安定化している。菅首相誕生の流れをつくった二階俊博幹事長率いる二階派が、人事などで我が世の春を謳歌しているのを苦々しく見ているのが現状だ。

 そんなことから、細田派の一部から安倍氏復帰を望む声が上がる。特に元会長の森喜朗元首相は、細田派が党内最大派閥にもかかわらず幹事長も官房長官ポストも取れなかったことにたいそう不満で、安倍氏に直接、派閥復帰を促したことを前述の派閥パーティで明らかにした。

 しかし、安倍氏本人は派閥復帰に消極的。「まだ体調が不安定で、それどころではない。この先も病院通いが続くようだ」(安倍氏周辺)という。

早くも次期総裁候補争い

 本命不在の細田派内では、すでに来年を見据えた次期総裁候補争いが始まっている。筆頭は下村博文政調会長。今年の夏前から総裁狙いの動きを表面化させている。6月に議員連盟「新たな国家ビジョンを考える会」を発足させ、自ら会長に就任した。菅政権で党三役に就くと、「日本学術会議の新会員任命拒否問題」に素早く反応。学術会議の在り方を議論する党内プロジェクトチームを立ち上げ、露出を高めることに余念がない。

「下村氏は、先の総裁選でも細田派の候補になるべく20人の推薦人集めに奔走した。実際、20人は集まったのですが、党内で人望があるとはいえないのがネック。それに、森元首相が下村氏をよく思っていない。下村氏が文科相時代に、東京五輪の施設建設費削減をめぐって意見対立したことが根にあるようです」(細田派議員)

稲田朋美氏、次期首相就任狙い露骨に活動活発化…先の総裁選で安倍前首相に直談判かのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!