NEW
妻が「あるはず」の音声データを提出

森友:自殺した財務省職員の妻、改ざん経緯資料の開示要求…国側「必要なし」と遺族を蹂躙

文・写真=粟野仁雄/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, ,
森友:自殺した財務省職員の妻、改ざん経緯資料の開示要求…国側「必要なし」と遺族を蹂躙の画像1
ありし日の赤木俊夫さん(赤木雅子さん提供)

 安倍晋三前首相夫人の昭恵氏が開校予定の小学校の名誉校長になっていた森友学園への国有地売却問題。不自然な「8億円値引き」の経緯が書かれた公文書を改ざんさせられ、2018年3月に自殺した財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さん(49)が、国と当時の財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏を相手に計1億1200万円の損害賠償金を求めた訴訟の第2回口頭弁論が14日、大阪地裁(中尾彰裁判長 )で開かれた。

 雅子さんは、俊夫さんが改ざん経緯を記録した文書ファイルの提出を、国に求めている。この日、雅子さんは、近畿財務局で俊夫さんの元上司だったI氏(統括国有財産管理官)が、「赤木さんが経緯をこまめに記録した文書ファイルがある」などと話した際の肉声を録音した音声データを裁判所に提出し、国側に改めてファイルの存在の有無を問うたが、裁判所はデータの証拠採用を留保した。法廷でその音声は流されなかった。

 改ざん作業で赤木さんがうつ病を発症して自殺に至ったことは労災認定されている。この日の法廷で国側は「決算文書の改ざんの経緯や内容などの事実については概ね争いはない。したがって回答の要を認めない」とした。雅子さんは「夫も泣いていると思います。『そんなことを答える必要がない』という回答がどれだけ遺族の心を傷つけるか想像できると思います」と訴えた。

 閉廷後の代理人による記者会見に雅子さんは同席せず、生越照幸弁護士は「単純に労働時間だけの問題ではない。より具体的な改ざんの情報、経緯の情報がないと赤木さんの心理的負担の強度はわからない」などと話した。

 I氏は森友学園に近畿財務局が国有地を売却した際の担当責任者で、安倍前首相が17年2月の国会で「私が関わっていたら総理も国会議員もやめる」と言った直後、部下の赤木さんに改ざんを手伝うように命じていた。

森友:自殺した財務省職員の妻、改ざん経緯資料の開示要求…国側「必要なし」と遺族を蹂躙の画像2
生越弁護士(右)と松丸弁護士

「涙を流しながら抵抗していました」

 音声は、昨年3月にI氏が1周忌の弔問のために雅子さんの自宅を訪ねた時のやり取りの記録である。代理人弁護士から報道陣(大阪司法記者クラブ加盟社)に公開された音声データによれば、I氏の発言は以下のような内容。

「もちろん、判断は、佐川さんの判断です。初めから赤木さんは抵抗しました。涙を流しながら抵抗していました」

「ファイルにして赤木さんがきちっと整理している。全部書いてある。何が本省の指示か。前の文書であるとか修正後とか、何回かやり取りしたようなやつがファイリングされていて、これを見たら、われわれがどういう過程でやったのかが全部わかる」

森友:自殺した財務省職員の妻、改ざん経緯資料の開示要求…国側「必要なし」と遺族を蹂躙のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!