京都の八坂神社
ここ数年、国内の主要観光地に行くと、周りから中国語の会話が聞こえてくることが珍しくなかったが、今年に入り、その勢いはますます加速している。日本政府観光局の発表によると、2014年に来日した中国人観光客は約241万人だったが、今年はすでに約428万人を数えている。
中国からの観光客が激増した理由には、いくつかの要素が考えられる。
まず、日本政府は今年1月に中国人観光客に対する数次ビザ(短期滞在ビザ)の発給要件を緩和した。それまで求めていた日本への渡航歴要件を廃止し、日本側身元保証人からの身元保証書などの書類要件を省略したのだ。
また、従来「十分な経済力を有する者とその家族」としていた経済要件も緩め、「一定の経済力を有する、過去3年以内に日本への短期滞在での渡航歴がある者とその家族」についても数次ビザが発給できるようにした。
加えて、円安の進行がある。11年には1人民元=12円程度だった為替レートは、14年後半には1人民元=19円前後となり、現在も同水準で推移している。中国人にとって、ご近所である日本での観光や買い物は、非常にお得感があるというわけだ。
さらに、春秋航空をはじめとする格安航空会社による日中間の就航便の増加も大きい。春秋航空が発行しているチケットは、行き先や時期にもよるが、片道3000円前後と非常に安値である。
こういった背景が、訪日中国人観光客増加の追い風になっていることは間違いないだろう。
中国人の増加でウィークリーマンションの賃料が暴騰!
ところで、筆者は京都が好きだ。物書き稼業という性質上、比較的自由に時間を使えることもあり、年に数回は京都を訪れ、1~2週間の短期滞在を楽しんできた。
しかし、いくら短期とはいえ、ホテルに連泊すると宿泊費がバカにならない。ゲストハウスに泊まれば安いが、共同生活のようで自由度が低くなってしまう。そこで、筆者はウィークリーマンションに目をつけた。
通常、ウィークリーマンションはワンルームであれば1日の賃料は4000円前後が相場だ。しかし、「空き部屋を遊ばせておくのはもったいない」と考える不動産業者が、半額ほどに値下げをすることがある。筆者は、そういった機会を狙うことでウィークリーマンションを安く借りてきた。時には、1日の賃料が1200円ということさえあった。