「野菜を食べているから栄養十分」の勘違い
β-カロテンは体の中でビタミンAに変わりますが、ビタミンAは油に溶けて体に吸収される脂溶性ビタミンです。そのため、油が少ないと吸収されにくくなります。脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)を効率良く摂取するなら、油と一緒に摂らなくてはいけないわけです。
この場合、ビタミンAを油とともにしっかり吸収させることによって、肌がきれいになります。抗酸化作用のあるビタミンAには皮膚や粘膜を丈夫にする作用があり、肌の保湿力を高める効果も期待できるため、乾燥肌の対策、髪や爪のダメージケアにも役立ちます。つまり、美容を意識して緑黄色野菜を摂るなら、必ず油も一緒に摂らないと効率が良くないのです。
ただし、油でも絶対に避けなくてはいけない油があります。それは、揚げ物に使ったような酸化した油。油は光と空気、そして熱で酸化してしまいます。炒め物の油はいいのですが、炒めてから時間がたてばたつほど酸化してきます。
トマトの栄養素を効率良く摂取する方法
冷やしトマトに塩をつけるのも、もったいない食べ方です。トマトはリコピンが豊富なことで知られていますが、強力な抗酸化作用を持つカロテノイドの一種であるリコピンは、油と一緒に摂らなければあまり吸収できないのです。
つまり、冷やしトマトを食べるなら、塩よりも油が含まれているマヨネーズのほうがいいということになります。カロリーの高さからマヨネーズを敬遠する方も多いですが、トマトの栄養素を効率良く摂取するためには欠かせないわけです。
あるお店で出してもらった冷やしトマトは、スライスしたトマトにオリーブオイルとゆかりが振りかけられていて、言うことなしでした。もし、自宅で再現するなら、オリーブオイルもいいのですが、えごま油や亜麻仁油のほうがいいでしょう。「油は太るから」といってノンオイルのドレッシングで野菜を食べると、脂溶性ビタミンがあまり吸収されません。一見健康的でも、結果的に野菜の食物繊維しか摂取できないというのは、実にもったいない食べ方ですね。
ラーメンを食べたい場合は「麺硬め」に
ラーメンは1食でも塩分、脂質ともに摂り過ぎになります。それでも、どうしてもラーメンを食べたいというときもあるでしょう。その場合は「麵硬め」にすることで、少しでも体に良い食べ方となります。当然、油は少ないほうがいいですし、味も薄いほうがいいです。
『疲れ知らずで病気にならない 名医が教える科学的に正しい食べ合わせ』 栄養効率を上げて、健康力もアップ! 1つの食材が持つ栄養素を最大限に引き出してくれる、もう1つの食材がある。科学的見地、医学的見地から最新のエビデンスを基に公開する『食べあわせ』の真実。外食が多いビジネスパーソンの必須教養として、知っておきたい知識が詰まった一冊です。どの栄養素がどのような働きをして、どの病気に効果・予防となるかを、栄養学の見地から解説する。また、栄養効果を台無しにしてしまう「悪い食べ合わせ」、料理、おつまみなど、毎日役立つレシピも紹介。