医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

サークルKサンクスやam/pmなど、さまざまなコンビニチェーンを吸収合併することで勢力を伸ばし、現在では業界第2位の地位に君臨しているファミリーマート。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響による不況の波からは逃れられず、2020年3月から6月までの4カ月間は、既存店日商と客数が前年の同月と比較して大きく落ち込んでいる。特にファミリーマートは都市圏への出店が多いため、ほかの大手チェーンよりも大打撃をこうむったようだ。
希望退職者の募集によって組織のスリム化を図り、販売不振の店舗を直営化して再生を試みるなど、抜本的な改善策に乗り出すファミリーマートが、ここから巻き返すことができるのか、注目だろう。
そんなファミリーマートでは定番商品やこの夏の新商品など、数多くの食品が販売されている。企業努力がうかがえるような優れた商品も多いが、なかには期待外れな商品もちらほらと存在している。
そこで今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」では、ファミリーマートの食品を独自に調査し、「この夏、買ってはいけない商品」5つをセレクト。あくまで調査班が独断で選んだものではあるが、買い物の参考にしていただければ幸いである。
炭火焼きとりかわ塩/130円(税込、以下同)
すっかりコンビニのホットスナックでは定番商品となった感のある焼きとり。大手チェーンではもも、かわ、ねぎまなどのポピュラーな種類の焼きとりが、タレと塩の2つの味で販売されており、各社特徴豊かな焼きとりを取り揃えている。だが、ファミリーマートの「炭火焼きとりかわ塩」をはじめとした塩味の焼きとりは、購入にあたって注意するべき点のある商品だ。
焼きとりの塩味といえば、あっさりとした味つけで、鶏肉本来の旨味をタレ以上にダイレクトに感じられるというイメージを持つ方が多いかもしれないが、残念ながらファミマの「炭火焼きとりかわ塩」は、その期待からは外れてしまうだろう。食べ終わったあとも後味がしっかりと残るような、べったりとした濃いめの味つけになっているのだ。暑い夏場にさっぱりした焼きとりを食べたいと考え購入すると、ギャップが大きすぎるに違いない。
焼きとり専門店のような塩味らしい塩味の焼きとりを食べたい方は、セブン-イレブンなどの焼きとりを当たるのが賢明だろう。しかしながら、ほかの大手コンビニチェーンと比較すると、なかなかにボリューミーで、味つけに関しても逆にガッツリと塩味のついた焼きとりが好みという方にはアリなのかもしれない。
鶏手羽元のスープカレー煮/398円
電子レンジで温めるだけで食べられるスープは、今やコンビニの定番商品といえるだろう。ファミリーマートにもクオリティの高い商品が並んでいるが、「鶏手羽元のスープカレー煮」は、あまりオススメできないスープとなってしまっている。
鶏の手羽元が2本入っていることが最大の特徴であるこのスープカレー。最大の難点は、値段に対してコストパフォーマンスが悪いことにある。ボリューミーな印象を与えるパッケージの写真と比べると、手羽元以外はジャガイモとにんじんが一切れずつしか入っていないため、やや肩透かし。スープも旨味があまり感じられず、辛いだけで掴みどころがないという印象を抱いた。
しっとりとした食感のジャガイモなど、それぞれの具材は問題なく美味しいのだが、スープの微妙さを補えるほどの魅力は、残念ながら持ち合わせてはいない。電子レンジで調理するスープカレーでは、コストパフォーマンスの面でも、単純な味のクオリティという意味でも、ほかのコンビニチェーンで高く評価されている商品が存在する。そえゆえに、わざわざこの商品を選ぶ利点は少ないと言わざるを得ないだろう。