ビジネスジャーナル > ライフニュース > お家での段ボール保管問題を解消!
NEW
中山真由美「お片付けで人生を素敵に」

お家での段ボール保管問題を解消!KEYUCAの画期的アイテム!縦の隙間にスッポリ

文=中山真由美/整理収納アドバイザー、RittaStanza CEO
お家での段ボール保管問題を解消!KEYUCAの画期的アイテム!縦の隙間にスッポリの画像1
KEYUCA段ボールストッカー

 みなさん、インターネットで商品を購入したことはありますか? 現在、インターネット上のショップはとても充実してきており、ほとんどのモノがインターネットで買えてしまいます。

 そんななか、最近よく聞くようになったのが、「家の中に段ボール箱が増えて困る」というお悩みです。昨年からの自粛生活で働き方などに加え、買い物の仕方もがらりと変化してきました。不要不急の外出はしないように心がけていると、ついネットでモノを買うことが多くなりますよね。私も今まではモノを見てから買わないと納得できなかったタイプでしたが、ネット上で購入することが多くなりました。

 ネットで買いやすくなった理由として、各ネットショップさんのサイトがわかりやすくなったということや、SNSなどネット上での告知が増えたことがあげられると思います。

 ネットショップでも買いたい商品のイメージが把握しやすくなりましたよね。また、購入後、早いと次の日には届く商品があったり、配送料も無料が多くなったりで、利便性やお得感も格段に向上しています。

 あるサイトの情報では、2020年にネットショップの利用世帯率が初めて50%を超えたそうです。また、ネットショップでの購入額も過去最高になっているとか。ネットショップのサービスが急速に向上していることに加えて、昨年からの自粛生活で、ネットショップでの商品購入が急激に増加しているのです。

 このように、ネットでモノを購入する頻度が高くなるとどうなるか。そうです、配送時に商品が入っていた段ボールが溜まっていくのです。

 例えば、家族4人がそれぞれ週に1回1個購入している場合、1週間で4枚の潰した段ボールが増えます。多い時はそれ以上になることも珍しくはないのではないでしょうか? そうなってくると、困るのがその段ボールを置くスペースです。たとえば、マンションのように24時間ゴミが出せる環境でも一時的に家の中に置いておかなければなりませんし、出す日が決まっているお宅は、ゴミの日まで家の中で段ボールを置いておかなければなりません。このスペースの確保が結構大変です。わが家でも皆さんと同じように段ボールの保管に関しては、ここ数年の悩みでした。

解決法のご紹介

お家での段ボール保管問題を解消!KEYUCAの画期的アイテム!縦の隙間にスッポリの画像2
『10分でスッキリ「捨てない片づけ」』(中山真由美/主婦と生活社)

 そこで、我が家で解決した段ボールの保管方法をお伝えいたします。その解決法とは!

 段ボールの一時置き場をつくることがポイントです。「なんとなく、ここに置いておこう」ではなく、明確に決めること。家族全員がここに置けばいいとわかるようにすることです。それぞれが各部屋に段ボールを置かないことが大切です。

 この話をすると、「置く場所があればいいけど、ない人はどうしますか?」と言う方もいます。正直、家の中に段ボールを置くスペースを取るのは難しいですよね。そのため、なんとなく玄関に置いていたり、玄関近くの納戸に押し込んでいたりする方が多いのではないでしょうか? その解決法もお伝えします。

中山真由美/整理収納アドバイザー、RittaStanza CEO

中山真由美/整理収納アドバイザー、RittaStanza CEO

【保有資格】
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリングデザイナー1級
心理カウンセラー
生前整理アドバイザー準1級

【著書】
『心も整う「捨てる」ルールと「しまう」ルール』(集英社)
『増やす男と、捨てない女の片づけ術』(小学館)
『いちばんシンプルでわかりやすいお片づけBOOK』(マイナビ)
『幸せを呼ぶ ゆる片づけ習慣』(講談社)
『イラストでよくわかる かんたん片づけ術』(彩図社)
『50歳からのリセット整理術』(集英社)
『捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本』(扶桑社)
『散らからない仕組み』(主婦の友社)

HP:Ritta Stanza 運営事務局

お家での段ボール保管問題を解消!KEYUCAの画期的アイテム!縦の隙間にスッポリのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!